• TOP
  • ブログ
  • アンケート結果のまとめ方と流れ|効果的な情報収集と分析方法も解説

blog
ヒアリングDXブログ

アンケート結果のまとめ方と流れ|効果的な情報収集と分析方法も解説

SHARE

  • Twitter
  • Facebook
  • Hatena
  • Pocket
  • LINE

目次

アンケートは、顧客の声を直接聞くための強力なツールです。しかし、集められたデータが山のようにあっても、それをどのようにまとめ、どのように分析すれば良いのかが分からなければ、その価値は半減してしまいます。

効果的な情報収集とは、ただ単に多くのデータを集めることではなく、そのデータから有益な洞察を引き出すことです。そして、その洞察がビジネスの意思決定に役立つ具体的な行動へと繋がるのです。

データを正しくまとめ、分析することで、顧客満足度の向上につながる改善策を見つけ出すことができます。

そこで今回はアンケート結果のまとめ方と流れや、効果的な情報収集と分析方法も解説します。アンケート調査をより効果的に実施したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

アンケートの作成から集計までの流れを解説

アンケート結果をまとめる際は、以下のステップに従って進めるのが効果的です。

1.アンケートの目的とゴールを明確にする

アンケートを行う理由と、達成したい最終的な結果を定めます。

2.アンケートの種類を決める

目的に応じて、ターゲットや必要なサンプル数、アンケートのフォーマットを決定します。

3.アンケートを作成する

調査対象者に回答してもらうためのアンケートフォームを作成します。

4.アンケートを実施する

作成したアンケートを用いて実際に調査を行います。

5.アンケート結果を集計し、分析する

回収したアンケートを読み解きやすくするために集計し、分析を行います。単純集計やクロス集計などの方法があります。

6.集計したアンケート結果をレポートにする

集計と分析を行った結果をレポートにまとめ、視覚的に分かりやすいグラフなどを用いて表現します。

アンケート結果のまとめ方におけるポイントは、アンケート項目を「単一回答」で設計し、適切な集計方法で集計することです。これにより、データの全体像や属性ごとの傾向を把握しやすくなります。

また、レポート作成時には、目的に合った報告書のスタイルを選び、適切なグラフの種類を選ぶことが重要です。これにより、アンケート結果を効果的に活用できるようになります。

情報収集に効果的なアンケートの実施方法

次に、情報収集に効果的なアンケートを実施するための方法を解説します。アンケートは、対象者や目的に合わせて適切な方法を選択することが重要です。

そこで以下では、オンラインとオフラインの両方で利用できる主な方法を紹介します。

オンラインアンケートの実施方法4つ

1.メールで依頼する方法

特定の属性の対象者に絞ってアンケートを依頼できます。ただし、回答率を上げるためには、メール内でURLを明確にし、回答の目安時間を記載するなどの工夫が必要です。

2.SNSを利用したアンケートの実施方法

幅広い対象者から意見を集めることができますが、ターゲット外のユーザーからの回答が集まる可能性もあるため、注意が必要です。

3.Webサイト上でアンケートを行う方法

既に関心を持っている訪問者から貴重な意見を集めることができますが、回答数が限られるのがデメリットです。

4.QRコードを活用したアンケートの実施方法

さまざまな場所やケースでアンケートを実施しやすいですが、スマートフォンを持っていない人からは回答を得にくいのがデメリットです。

オフラインでのアンケート実施方法4つ

1.訪問調査

実際に対象者の自宅や事業所を訪問してアンケートを行います。生活実態に沿った回答を得やすいですが、許可が必要になることがあります。

2.電話調査

短期間で多くの対象者にアプローチできますが、質問量が多い場合には不向きです。

3.郵送によるアンケート

調査員を用意する必要がなく、自宅にいる対象者にも依頼しやすいですが、回答率が低い傾向にあります。

4.対面でのアンケート

店舗やイベント会場で直接アンケートを依頼する方法です。状況を見ながら回答しやすいタイミングを狙えますが、回答者が限定されます。

アンケートを集める際には、複数の回収方法を組み合わせることや、依頼の仕方を工夫することが効果的です。また、回答への謝礼としてインセンティブを用意することや、回答後のお礼を伝えることも重要です。

アンケートデータの分析方法の種類と特徴

アンケートデータの分析方法には様々な種類があり、それぞれに特徴があります。そこで以下では、主に使用される8つの分析方法を解説します。

  1. 単純集計
  2. クロス集計
  3. 自由記述集計
  4. クラスター分析
  5. 主成分分析
  6. 決定木分析
  7. アソシエーション分析
  8. 時系列分析

それぞれ解説します。

1.単純集計

単純集計は、アンケートの各質問に対する回答の数や割合を計算する基本的な分析方法です。これにより、全体の傾向や一般的な意見を把握することができます。

2.クロス集計

クロス集計は、2つ以上の質問項目を組み合わせて分析する方法で、特定の属性(例えば年齢や性別)による違いを明らかにします。これにより、より詳細な洞察を得ることが可能です。

3.自由記述集計

自由記述集計は、自由記述形式の回答をテキストマイニングやコーディングを通じて分析する方法です。回答者の意見や感想の傾向を探り、定量データでは捉えられない質的な情報を抽出します。

4.クラスター分析

クラスター分析は、回答者を類似性に基づいてグループ分けし、各グループの特徴を分析する方法です。市場セグメンテーションやターゲット層の特定に有効です。

5.主成分分析

主成分分析は、多くの変数から主要な要素を抽出し、データを簡潔に表現する方法です。複雑なデータセットを分析する際に役立ち、データの次元削減にも使用されます。

6.決定木分析

決定木分析は、回答データから重要な分類基準を見つけ出し、樹形図の形で表現する方法です。予測モデルの作成や意思決定プロセスの可視化に役立ちます。

7.アソシエーション分析

アソシエーション分析は、項目間の関連性を探り、特定のパターンやルールを発見する方法です。購買行動の分析などに用いられます。

8.時系列分析

時系列分析は、時間の経過とともに変化するデータの傾向を分析する方法です。トレンドの把握や将来の予測に有効です。

これらの分析方法を適切に選択し、組み合わせて使用することで、アンケートデータから有益な洞察を得ることができます。アンケートの目的やデータの種類に応じて、最も適した分析方法を選ぶことが重要です。

▼下記の資料では、ヒアリング活動によってお客様のお問合せやCVRの向上を達成できた実例をご紹介しています。

もし、今以下のようなお悩みをお持ちの方は、資料を無料ダウンロードいただくことで、具体的な事例からヒアリングコストの削減やCVRを上げる具体的な事例をご参照いただけます。

これまでのお問い合わせや電話対応を効率化してコストを落としたい
ヒアリング活動を効率的に行いたい
ヒアリングツールの選び方を理解したい

資料は無料で1分でダウンロードいただけます。

ビジネスにおけるアンケート結果の活用法4つ

ビジネスにおけるアンケート結果の活用法は多岐にわたります。そこで、主な活用法の4つを紹介します。

1.顧客満足度の向上

顧客満足度の向上では、アンケート結果から、商品やサービスの改善や、購買理由の分析に活かすことができます。

商品やサービスの改善

アンケート結果から顧客の不満点を把握し、それを改善することで顧客満足度を高め、リピート率の向上や新規顧客の獲得につなげることができます。

購買理由の分析

アンケート結果から、顧客が購入に至った理由を分析し、マーケティング戦略や営業・接客の指針に活用します。

2.従業員満足度の向上

従業員満足度の向上では、アンケート結果から、職場環境の改善や、人事戦略の策定に活かすことができます。

職場環境の改善

従業員からのフィードバックをもとに、職場環境や人間関係の改善を行い、離職率の低下や生産性の向上を目指します。

人事戦略の策定

従業員の意見や希望を把握し、人事配置や研修プログラムの計画に反映させます。

3.マーケティング戦略の策定

マーケティング戦略の策定では、アンケート結果から、ブランド認知度の分析や、ブランドイメージの評価に活かすことができます。

ブランド認知度の分析

アンケートを通じて市場における自社ブランドの認知度を測定し、マーケティング施策の効果を評価します。

ブランドイメージの評価

顧客が持つブランドイメージを把握し、広告やプロモーションのメッセージを最適化します。

4.新商品やサービスの開発

新商品やサービスの開発では、アンケート結果から、コンセプト受容性の調査や、ターゲット顧客の特定に活かすことができます。

コンセプト受容性の調査

新しいコンセプトやアイデアが顧客に受け入れられるかを調査し、開発方針の決定に役立てます。

ターゲット顧客の特定

アンケート結果から、新商品やサービスに対する高い関心を示す顧客層を特定し、マーケティングのターゲットとします。

これらの活用法は、アンケート結果をもとに具体的な行動計画を立て、実行することで、ビジネスの成長に直結します。そのため、アンケート結果の分析と活用は、顧客志向の経営やサービス向上、効果的なマーケティング戦略の策定に不可欠と言えるでしょう。

▼以下は、ヒアリングを効率化させるためのヒアリングシートの作り方をステップ別に解説した資料です。

ヒアリングを効率化させることに特化したヒアリングシート作成ガイドです。具体的な「ヒアリングシート制作の基礎知識」や「WEB制作をスムーズに進めるためのヒアリングの最適解」を記載しております。

資料にあるステップをもとに、WEB制作におけるヒアリングの質やスピードアップをご検討している方は是非ご参照ください。

アンケート結果を可視化した見やすい報告書の作り方

アンケート結果を分かりやすく報告するためには、データの可視化が非常に重要です。そこで、グラフやチャートを使うことで、情報を明瞭かつ魅力的に伝えることができます。

以下に、効果的な報告書の作成手順を解説します。

1.データの整理と分析を行う

アンケートの回答を集計し、データを整理します。回答の傾向やパターンを分析し、重要なポイントを特定しましょう。

2.グラフを選択する

データの種類や目的に応じて、最適なグラフを選択します。例えば、比率を示すには円グラフ、変化を示すには折れ線グラフが適しています。

3.グラフのデザインを決める

グラフの軸ラベルやタイトルを明確にし、何を示しているのかをユーザーに理解させることが重要です。色の選択は慎重に行い、データの要素を区別しやすくしましょう。また、重要なデータポイントや傾向を強調するために、装飾やハイライトを使用するのも効果的です。

4.レポートの構成を行う

報告会議では、イントロダクションでアンケートの目的と方法を説明しましょう。メインセクションでグラフやチャートを用いてデータを提示します。また、最終的な結論で、主要な発見や提案をまとめましょう。

5.レポートのレビューと改善を行う

第三者にレポートをレビューしてもらい、分かりにくい点がないか確認します。その際にフィードバックを受けた場合には、必要に応じてレポートを改善しましょう。

6.レポートを共有する

完成したレポートは関係者に配布し、結果を共有します。そして、レポートの内容を基にした意思決定や戦略策定の議論を行いましょう。

これらのステップを踏むことで、アンケート結果を効果的に伝える報告書を作成することができます。また、テキストマイニングなどの分析手法を用いて、より深い洞察を得ることも可能です。

▼Interviewz(インタビューズ)では、ヒアリング体験をDX化し、質の高い情報をスピーディーに収集、顧客・ユーザー理解を深め、サービスのあらゆるKPIの改善を可能にします。

テキストタイピングを最小化した簡単かつわかりやすいUI/UXと、収集した声をノーコードで様々なシステムに連携し、ユーザーの声を様々なビジネスプロセスで活用することで、よりビジネスを加速させることが可能です。

以下の資料ではそんなInterviewz(インタビューズ)のより詳しいサービスの概要を3分で理解いただけます。Interviewzについてより詳しく知りたい方は、以下の資料をご参照ください。

アンケート結果の集計や報告書の作成には「Interviewz(インタビューズ)」のヒアリングツールがおすすめ

このように、アンケート結果を集計し、報告書を作成することで、ビジネスのさまざまなシーンに役立てることができます。なぜなら、アンケートデータを正しくまとめ、分析することで、顧客満足度の向上につながる効果的な改善策を見つけ出すことができるからです。

そこでおすすめなのが、「Interviewz(インタビューズ)」のヒアリングツールです。Interviewzは、アンケート結果の集計や報告書の作成に特化したヒアリングツールで、以下のような特徴があります。

タップ操作でユーザーが簡単に回答できる

Interviewzは、ユーザーが質問にタップするだけで簡単に回答できるよう設計されています。これにより、ユーザーの手間を省き、ストレスフリーな体験を提供します。

シンプルな管理画面で運用しやすい

管理画面が直感的で、専門的な知識がなくても簡単に操作できます。これにより、改善を即座に反映させることができ、運用コストの削減に繋がります。

外部ツールとの連携が容易にできる

Google AnalyticsやSlack、Salesforceなどの外部ツールとの連携が可能です。既に利用している分析ツールと併用することで、より効果的な運用が可能になります。

効率的なデータ集計機能を装備している

Interviewzには、アンケート結果をもとに年齢や性別などを詳細にセグメントできる集計機能が備わっています。集計したデータをグラフや図に表示できるため、報告書の作成も容易です。

コスト削減と収益アップに繋がる

企業の利用実績として、利用前と比較した場合に、コンバージョン率(CV)を268%、コンバージョン率(CVR)を2.7倍に改善し、ヒアリングコストを90%削減できた事例があります。また、サポートコストも半減させることができました。

これらの特徴により、Interviewzはアンケート結果の集計や報告書の作成に適しており、ビジネスの効率化と成果の最大化を強力にサポートします。さらに、30日間の無料トライアル期間でも、全ての機能を利用可能です。ぜひお試しください。

Interviewz(インタビューズ)では、ヒアリング体験をDX化し、質の高い情報をスピーディーに収集、顧客・ユーザー理解を深め、サービスのあらゆるKPIの改善を可能にします。テキストタイピングを最小化した簡単かつわかりやすいUI/UXと、収集した声をノーコードで様々なシステムに連携し、ユーザーの声を様々なビジネスプロセスで活用することで、よりビジネスを加速させることが可能です。

Interviewz(インタビューズ)をご活用いただくことで以下のことが解決できます。

• 新規お問い合わせ、相談数の向上
• ヒアリングの内容の最適化から受注率の向上
• ヒアリングコスト(人件費・タイムコスト)の削減
• 既存顧客のお問い合わせのセルフ解決(サポートコストの削減)
• サービス/プロダクトのマーケティングリサーチ
• 既存顧客、従業員のエンゲージメント向上
• データ登録負荷の軽減
• サイトにおけるユーザーの行動情報のデータ蓄積

Interviewzをご利用いただいた多くのお客様で、ビジネスによけるあらゆるKPIの数値改善を可能にしています。

▼Interviewz(インタビューズ)の主な活用方法

• 総合ヒアリングツール
• チャットボット
• アンケートツール
• カスタマーサポートツール
• 社内FAQツール



Interviewzの機能一覧|総合的なヒアリング活動を網羅


Interviewzでは、下記のような総合的なヒアリング活動を支援する機能を揃えております。

以下では、まずはInterviewz(インタビューズ)を使って操作性や機能を確かめたい方向けに、無料でInterviewzをデモ体験いただくことが可能です。気になる方はぜひご体験ください。

ヒアリングDX・アンケートのデジタル化のご相談は下記より日程をご調整ください。

こちらの記事もオススメです