• TOP
  • ブログ
  • 研修後に実施する効果的なアンケートの作成方法をテンプレート付きで解説

blog
ヒアリングDXブログ

研修後に実施する効果的なアンケートの作成方法をテンプレート付きで解説

SHARE

  • Twitter
  • Facebook
  • Hatena
  • Pocket
  • LINE

企業で実施するさまざまな研修の後、参加者に提供するフィードバックは、今後の教育プログラムの改善に不可欠です。しかし、多くの企業が直面する問題は、効果的なアンケートをどのように作成すればよいか、という点ではないでしょうか。

アンケートが長すぎると回答者は疲れてしまいますし、短すぎると必要な情報を得られません。また、質問が不明瞭だと、回答の質も低下してしまいます。

そこで重要なのが、回答者の負担を最小限に抑えつつ、必要な情報を効率的に集めることができるアンケートを作成することです。

そこで今回は、研修後に実施する効果的なアンケートの作成方法をテンプレート付きで解説します。これから社内研修を実施する方は、ぜひ参考にしてください。

社内研修後に行うアンケート調査の目的と重要性

まずはじめに、研修後に行うアンケート調査の目的と重要性について解説します。

研修後に行うアンケート調査の目的3つ

研修後のアンケート調査には、以下のような重要な目的があります。

1.研修効果を評価するため

研修を受けた人々がどの程度知識やスキルを習得したか、自己評価や成果を通じて定量的または定性的に評価することができます。これにより、研修プログラムの有効性を測定し、必要に応じて改善を図ることが可能です。

2.フォローアップの必要性を判断するため

アンケートを通じて、研修内容が実務にどの程度活かされているか、または追加のサポートやフォローアップが必要かを判断します。これにより、研修の持続的な効果を確保し、従業員の成長を促進できます。

3.研修の課題を明確化するため

アンケート結果から、研修プログラムのどの部分がうまく機能しているか、または改善が必要な部分はどこかを特定します。これにより、より効果的な研修プログラムの設計に役立ちます。

アンケート調査の重要性

アンケート調査の重要性は、研修の質を高め、組織の人材開発における投資の効果を最大化するために不可欠です。また、受講者の意見やフィードバックを集めることで、彼らのニーズに合った研修内容の提供が可能となります。

このように、研修後のアンケートは単なる形式的な手続きではなく、組織と従業員の両方にとって価値ある情報源となる重要な要素です。適切に設計されたアンケートは、研修の効果を測定し、継続的な改善を促進するための重要なツールと言えるでしょう。

効果的なアンケートの作り方の手順9つ

以下では、研修後に実施する効果的なアンケートの作り方を9つの手順で紹介します。

  1. 目的を明確化する
  2. 必要な質問項目を選定する
  3. 質問形式を決定する
  4. アンケートの構造設計を行う
  5. 匿名性を確保する
  6. 回答例を提供する
  7. プレテストを実施する
  8. アンケートを実施して回収する
  9. データの分析とフィードバックを行う

それぞれ解説します。

1.目的を明確化する

まずは、アンケートを実施する目的をはっきりさせましょう。研修の効果を評価するためなのか、改善点を見つけるためなのか、それとも受講者の満足度を測るためなのか、目的によって質問内容が変わります。

2.必要な質問項目を選定する

研修の満足度、学んだ内容、不満点など、知りたい情報に基づいて質問項目を選びましょう。具体的な改善点を把握するためには、受講者が理解しにくかった点や、研修の内容に関する具体的なフィードバックを求める質問を含めることが重要です。

3.質問形式を決定する

選択肢形式の質問と記述式の質問をバランスよく配置することが大切です。選択肢形式は回答しやすく、集計も容易ですが、記述式の質問はより詳細な意見を得ることが可能です。

4.アンケートの構造設計を行う

重要な質問をアンケートの上部に配置し、記述式の質問は最後に配置するようにしましょう。これにより、受講者の集中力が高い時に重要な情報を得ることが可能です。

5.匿名性を確保する

 受講者が正直な意見を述べやすいように、可能な限り匿名で回答できるようにします。これにより、より正確で率直なフィードバックを得ることができます。

6.回答例を提供する

特に記述式の質問には、受講者がどのように答えればよいかの例を提供します。これにより、受講者は質問の意図を正しく理解しやすくなります。

7.プレテストを実施する

実際の研修受講者以外の人にプレテストを行い、質問の理解度やアンケートの全体的な流れを確認します。これにより、質問表現の改善や、不明確な点を修正できます。

8.アンケートを実施して回収する

研修終了後すぐにアンケートを実施し、回収します。アンケートはタイミングが重要です。研修の内容が新鮮なうちに受講者の意見を集めるようにしましょう。

9.データの分析とフィードバックを行う

収集したデータを分析し、研修の効果を評価します。また、受講者からのフィードバックをもとに、次回の研修プログラムの改善に役立てましょう。

これらの手順を踏むことで、研修後のアンケートを効果的に作成し、研修プログラムの質を向上させることが可能です。

研修後のアンケートのテンプレート3選

研修後のアンケートテンプレートを、異なる研修事例に基づいて紹介します。以下のテンプレートを、研修内容や目的に応じてカスタマイズしてご使用ください。

新入社員研修用アンケートテンプレート

1.研修の全体的な満足度を5段階で評価してください。

  • 非常に満足
  • 満足
  • 普通
  • 不満
  • 非常に不満

2.研修内容の理解度はいかがでしたか?

  • 完全に理解した
  • ほとんど理解した
  • ある程度理解した
  • あまり理解していない
  • まったく理解していない

3.研修で学んだことを実務にどのように活かせそうですか?

(自由記述)

リーダーシップ研修用アンケートテンプレート

1.研修を通じてリーダーシップに関するどのような新しい知見を得ましたか?(自由記述)

2.研修の中で特に印象に残ったセッションは何でしたか?(自由記述)

3.今後のリーダーとしての成長に向けて、どのようなサポートが必要だと感じますか?(自由記述)

技術研修用アンケートテンプレート

1.研修で扱った技術のうち、最も興味深かったものは何ですか?(自由記述)

2.研修の内容を業務に活かすためには、どのような追加研修が必要だと思いますか?(自由記述)

3.研修の進行や教材に関して、改善点や提案があればお聞かせください。(自由記述)

▼以下は、ヒアリングを効率化させるためのヒアリングシートの作り方をステップ別に解説した資料です。

ヒアリングを効率化させることに特化したヒアリングシート作成ガイドです。具体的な「ヒアリングシート制作の基礎知識」や「WEB制作をスムーズに進めるためのヒアリングの最適解」を記載しております。

資料にあるステップをもとに、WEB制作におけるヒアリングの質やスピードアップをご検討している方は是非ご参照ください。

研修後のアンケートでよくある失敗8つと対策法

最後に、研修後のアンケートでよくある失敗と対策方法について解説します。

1.質問が多すぎるケース

質問が多すぎる場合は、必要な情報のみを集めるために質問を絞り込みましょう。回答者の負担を減らし、回答率を向上させるためにも、10問程度に抑えるのが理想的です。

2.質問が不明瞭なケース

質問は、できるだけ簡潔かつ明確にし、回答者が一つの質問に対して一つの答えを出せるようにしましょう。

3.回答が困難なケース

選択肢を提供することで、回答者が答えやすくなるように注意しましょう。また、記述式の質問には回答例を示すことも有効です。

4.回答者のプライバシーを侵害する可能性があるケース

研修後のアンケートでは、匿名性を保ち、個人を特定できるような情報は求めないようにしましょう。

5.質問の順序が適切でないケース

重要な質問をアンケートの初めに配置し、記述式の質問は最後に持ってくることで、回答者の集中力を最大限に活用しましょう。

6.アンケートの目的が不明確なケース

アンケートを作成する前に、何を知りたいのか、どのような情報が必要なのかを明確にし、それに基づいて質問を作成しましょう。

7.回答が集計・分析しにくいケース

選択肢形式の質問を多用し、自由記述は最小限に抑えることで、データの集計と分析を容易にしましょう。

8.アンケートが研修内容と関連していないケース

研修の内容に直接関連する質問を含めることで、より具体的で有用なフィードバックを得られるようにしましょう。

これらの失敗と対策を踏まえて、研修後のアンケートを効果的に活用することで、研修の質を向上させ、参加者の満足度を高めることが可能です。

▼Interviewz(インタビューズ)では、ヒアリング体験をDX化し、質の高い情報をスピーディーに収集、顧客・ユーザー理解を深め、サービスのあらゆるKPIの改善を可能にします。

テキストタイピングを最小化した簡単かつわかりやすいUI/UXと、収集した声をノーコードで様々なシステムに連携し、ユーザーの声を様々なビジネスプロセスで活用することで、よりビジネスを加速させることが可能です。

以下の資料ではそんなInterviewz(インタビューズ)のより詳しいサービスの概要を3分で理解いただけます。Interviewzについてより詳しく知りたい方は、以下の資料をご参照ください。

研修後のアンケート作成には「Interviewz(インタビューズ)」のヒアリングツールがおすすめ

このように、研修後のアンケートを効果的に行うことは、従業員教育のプログラムを改善する上で非常に重要なプロセスとなります。ただ、アンケートの質問項目を適切に設定し、収集したデータを分析できなければ、正確な情報を得ることが難しいのが問題です。

そこでおすすめなのが、「Interviewz(インタビューズ)」のヒアリングツールです。

Interviewzをおすすめする理由

Interviewzをおすすめする理由には、次のようなものが挙げられます。

直感的な操作性で使いやすいから

 Interviewzは、タップ操作による診断が可能で、テキスト入力の手間を省くことができます。これにより、研修に参加した従業員がスムーズにアンケートに回答することができます。

効果的なアンケートを容易に作成できるから

管理画面がシンプルで直感的に操作できるため、専門的な知識がなくても簡単にアンケートフォームを作成できます。

データをリアルタイムに集計できるから

Googleスプレッドシートとの連携により、アンケート結果をリアルタイムで集計でき、データ分析や管理が容易になります。

営業活動へ活用できるから

Salesforceや企業の独自システムとの連携が可能で、集計したデータを営業活動に活かすことができます。

外部ツールとの連携が容易にできるから

Google AnalyticsやSlack、Salesforceなどの外部ツールとの連携が可能で、既存の分析ツールと併用することで、より効果的な運用にも期待ができます。

このように、Interviewzは研修後のアンケート作成において、効率的かつ効果的なツールとしておすすめです。

ユーザーのニーズを的確に把握し、サービスや商品に素早く反映させることが可能になるため、研修の改善や参加者の満足度向上に寄与することができるでしょう。

Interviewzは30日間の無料トライアルをご試用いただけます。また、無料トライアル期間でも、全ての機能が利用可能です。

Interviewz(インタビューズ)では、ヒアリング体験をDX化し、質の高い情報をスピーディーに収集、顧客・ユーザー理解を深め、サービスのあらゆるKPIの改善を可能にします。テキストタイピングを最小化した簡単かつわかりやすいUI/UXと、収集した声をノーコードで様々なシステムに連携し、ユーザーの声を様々なビジネスプロセスで活用することで、よりビジネスを加速させることが可能です。

Interviewz(インタビューズ)をご活用いただくことで以下のことが解決できます。

• 新規お問い合わせ、相談数の向上
• ヒアリングの内容の最適化から受注率の向上
• ヒアリングコスト(人件費・タイムコスト)の削減
• 既存顧客のお問い合わせのセルフ解決(サポートコストの削減)
• サービス/プロダクトのマーケティングリサーチ
• 既存顧客、従業員のエンゲージメント向上
• データ登録負荷の軽減
• サイトにおけるユーザーの行動情報のデータ蓄積

Interviewzをご利用いただいた多くのお客様で、ビジネスによけるあらゆるKPIの数値改善を可能にしています。

▼Interviewz(インタビューズ)の主な活用方法

• 総合ヒアリングツール
• チャットボット
• アンケートツール
• カスタマーサポートツール
• 社内FAQツール



Interviewzの機能一覧|総合的なヒアリング活動を網羅


Interviewzでは、下記のような総合的なヒアリング活動を支援する機能を揃えております。

以下では、まずはInterviewz(インタビューズ)を使って操作性や機能を確かめたい方向けに、無料でInterviewzをデモ体験いただくことが可能です。気になる方はぜひご体験ください。

ヒアリングDX・アンケートのデジタル化のご相談は下記より日程をご調整ください。

こちらの記事もオススメです